マイナ保険証とは「マイナンバーカードの健康保険証利用」のことです。
利用登録をすることでマイナ保険証にすることができ、いろいろなメリットを受けることができます。
【参考】マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット(厚生労働省ホームページ)
【参考】マイナンバー制度 公式YouTube動画チャンネル(YouTube)
利用登録方法
以下の方法によりマイナ保険証にすることができます。
1. 医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーでの利用登録
2. マイナポータルでの利用登録
3. セブン銀行ATMでの利用登録
→マイナンバーカードの健康保険証利用方法(厚生労働省ホームページ)
→マイナンバーカードを健康保険証として利用する方法(YouTubeデジタル庁公式チャンネル)
利用登録後に保険証情報や利用登録状況を確認するにはどうしたらいいの?
・マイナポータルにログインすることで、保険証情報や利用登録状況を確認することができます。
・医療機関、薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーで利用登録手続を行った場合も、利用登録が正常に完了したかどうかを確認することができます。
マイナ保険証が利用できる医療機関を確認するにはどうしたらいいの?
厚生労働省のホームページで対応医療機関一覧が公開されておりますのでご覧ください。
→『マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ』(厚生労働省ホームページ)
マイナ保険証の利用登録解除について
マイナ保険証を保有している方が利用登録の解除を希望する場合、申請により利用登録の解除ができます。
【受付場所】
お住まいの市町村窓口後期高齢者医療担当課にて受付しております。
→市町村窓口担当課はこちら
【申請方法】
お住まいの市町村に「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を提出
※利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度時間がかかる場合があります。
マイナンバーカードに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料)
電話番号 0120-95-0178
受付時間 9時30分~20時00分(土曜・日曜、祝日は9時30分~17時30分)
※一部のIP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合
マイナンバーカード等 050-3818-1250
その他のお問い合わせ 050-3816-9405
窓口負担割合等に関するお問い合わせ先
医療機関や薬局に支払う窓口負担割合等に疑問が生じた場合の電話相談窓口になります。
福島県後期高齢者医療広域連合
電話番号 024-563-3310
受付時間 平日8時30分~17時15分